今日は待ちに待ったDDS2.0福岡懇親会の日でした。
5月27日の東京懇親会、6月12日の名古屋懇親会に引き続き第3弾は6月17日に福岡で開催されました。
普段はせどり後、懇親会は夜に行うことが多いようですが、福岡懇親会は主婦の都合に合わせて13時開始になりました。
さて、今回はBOOKOFFに雪見さん、大福さんに同行していただきました。
雪見&大福さんについて詳しくはこちらのブログをご覧ください。
お二人にお会いするのは初めてでしたが、イメージ通りの優しさが満ち溢れているご夫婦でした。(普段、スカイプやチャットで話しているからなのか、初めて会った気がしませんでした。)
合流後、軽く挨拶を済ませて、さっそくBOOKOFFせどり開始。
一人では収穫なしに終わるBOOKOFFせどりも
結論から言いますと本当にせどれる!!
どーん。
これはほんの一部にすぎません。
本当はまだ、この3倍~4倍ほどの量を大福さんは見つけられてました。
今回は利益率と回転率の良いものを厳選して買わせてもらいました。
まだあそことあそこの棚に残ってるので、これが売れたら、また買いに行きたいと思います。
どうやったのかというとこのアプリを使いました。
BOOKOFF必須アプリ
せどりすと
・iPhoneの人 こちらからダウンロード
せどろいど
・androidの人 こちらからダウンロード
私は今まで店舗ではAmazonSellerアプリを使用してました。
今回せどりすとを使用して反応の良さと読み取りの速さに感動しました。
でも使ったことないアプリって抵抗ある人もいると思います。
せどりすとの一番やさしい操作方法を解説します。(私がiPhoneなのでせどりすとで解説します)
せどりすと操作方法
アプリを起動
左上のバーコードを押して商品のJANコードを読み取ります
JANコードがないとき
OCRボタンを押してISBNコードを読み取ります
※ISBNコードとは・・・ISBN(アイエスビーエヌ)世界共通の書籍を特定するためのコード。日本語で言うと国際標準図書記号。
こんな風にかざすと
数字を読み取ります。
読み取り後、「リストへ戻る」を押し読み取ったタイトルをタッチ
読み取ったタイトルをタッチ
こんな画面になります
ここからすごいのが
①を押すとモノレートへ飛びます
②を押すとAmazonの商品ページへ飛びます
かゆいところに手が届くそんなアプリです。
もちろん無料で使用できるのでぜひ使いましょう。
Editの使い方
たくさん読みとりするとリストが増えていきます。
いらないリストを削除したい場合は
「Edit」を押して消したいタイトルの横にチェックを入れます。
選択削除を押すと消えます。
仕入れリスト
良い商品を見つけ、繰り返し仕入れをしたいと思う商品は仕入れリストに入れておくと便利です。
「Edit」→仕入れリストに入れたいタイトルを選ぶ→仕入れリスト
アプリの使いかたはこれだけです。
次は為になるリサーチ方法について解説。
BOOKOFFリサーチのコツ
BOOKOFFの値札の色って4種類あること知ってましたか?
ちょこは値段しか見てなくて、意識してませんでした。
しかし、この値札シールにはちゃんと意味があります。
知っているか知らないかで大きな差が出てきてしまいますよ。
値札シール
緑→4月~6月
青→7月~9月
赤→10月~12月
黒→1月~3月
この色と期間は、
その本が店頭に出された時期です。
はい。ここ重要です。テストがあればテストに出ます。
例えば、5月に自分がBOOKOFFに行きます。
緑シールの商品を見つけました。
緑は4月~6月に店舗に並んだ商品です。
ということは、まだ、入ってきたばかりの本なので誰もリサーチしておらず、利益が出る商品の可能性があります。
その本が発売されたばかりの新しい本だったら、市場価格との差がなくて利益が出にくいこともありますので、時と場合によります。
では、5月から一番期間が離れている青シールで見て行きます。
青は7月~9月に店舗に並んでいる商品なので店頭にあれば売れなくて、値段が下がってきている可能性があります。
気をつけるポイントは安くなっても残っている点。
すでに他のせどらーがリサーチしたけど、利益が出なかった商品かもしれないということです。
どちらにしろ、店頭に並んだ期間を熟知して仕入れすると、以前自分が来た時期にリサーチしたかどうかが分かるので、重複して調べなくてよくなり、時間の短縮にもつながります。
BOOKOFFせどりを終えて
ちょこは今まで何の考えもなしに、自分の勘を信じて本に手を伸ばしてリサーチしてました。
見るべきポイントや、利益の出やすい商品を中心にリサーチすると
仕入れできる商品を見つけることができました。
自慢じゃないですがちょこも510円が2000円台で売れている商品を発見できました。(はい、大福さんに教えてもらったからです。)
BOOKOFFは108円の本の中から、リサーチして利益の出る商品を探すのかと思っていたら大間違いでした。
108円で販売されている本はAmazonでは1円で売られてることが多いです。
自己発送で行えば利益も出せると思いますが、FBAのぬるま湯につかってる人には向きません。
今回購入した商品も108円のものは一つもありませんでした。
ネットでテクニックを覚えようとすると一つのことに2時間~3時間かかったりしますが、
実際に会って教えてもらうと3秒で答えが返ってきます。
大福さんがいつも言ってる「リアルで会うのは最強ですわ」(多分…ですわだったと思います)
の言葉の意味が分かりました。
普段自分だったらこの棚見てないだろうなぁという場所でした。
せどりに関係ないですが、BOOKOFFは店内で色んな曲が流れていて最新曲を楽しめます♪
ちょこの好きなBUMP OF CHICKENの「リボン」も流れてました
(Galaxy(ギャラクシー)CMで流れてます)
♪ここはどこなんだろうね~♪
聞いたことありますか?
私は心の中で
「BOOKOFF~~in福岡」と唱えつつ楽しくせどりができました。
この歌詞よくよく聞いてみると
♪ここはどこなんだろうね
どこに行くんだろうね
誰一人わかっていないけど
側にいる事を選んで 今側にいるから
迷子じゃないんだ
なんだかDDSに参加したちょこの心境そのままでびっくりしました。
自分でDDSに入ることを選んで雪見さん、大福さん、メンバーの皆さんの側に
いることができて迷子にならずにすんでます。
はっ!!また、どうでもいい話を…。
商品がたまったので早くFBA納品します!!がんばれ自分!!
商標権侵害がAmazonからきたらすること詳しく解説
[blogcard url=”https://41kurashi.com/syouhyouken-singai/”]