大東建託のアパートに住み始めてそろそろ2年。
契約更新は2年に1度あり、自宅に同意書が送られてきました。
送られてきた同意書を開封。
同意書には家賃が「2000円値上げ」と書かれていました。
たかが2000円、されど2000円。年間にすると24000円です。
なんとか、値上げを拒否したい一心で、行動した結果・・・
同じように家賃値上げの通知が来て困っている人や、
値上げになるなら引越しをしようかと、お考えの方は、ぜひ参考にして下さい。
ちなみに、値上げの料金が周辺の相場から見て、適正なのかを最初に調べておくと、値上げの料金が高いのかどうかの判断がつきやすいです。
全国の賃貸情報がサクッと見れる賃貸サイト>>>キャッシュバック賃貸
キャッシュバック賃貸で住んでいる地域の家賃相場を調べることができます。
空室状況を無料で問合せできたり、とても便利です。
\住んでいる地域の家賃相場を調べる/
(スーモ、アパマンショップ、ハウスメイト、ミニミニなどが入った賃貸情報サイト)
私も調べてみたところ、普通に安い物件がゴロゴロ出てきました。
なので、なおさら納得できませんでした。
値上げが阻止できなかったら、本気で引っ越しを考えてました。
(キャッシュバック賃貸から引っ越ししたら、引っ越し祝い金が最大10万円もらえるチャンスにそそられて)
以下の記事では家賃値上げについて、私が弁護士さんに相談した体験談を載せています。
払わないとどうなるのかなど、法律的な面から解説しています。
大東建託から家賃の値上げを言い渡されたので弁護士に相談した
Wordで大東建託に送る文書を作成する
まず初めに、Wordなど、文章が作成できる画面を開きましょう。
実際に、大東建託宛に送る文章を作成して行きます
私は、こんな感じで文章を作成しました。
もしよければ、コピペ用に文章を使って下さい。
回答書
貴殿から〇〇年〇月〇日作成の建物賃貸契約更新(契約番号○○)の通知を受領
しました。更新後の月額賃料の増額について、申し入れを検討しましたが、現在一カ月
〇〇円の賃料を〇〇年〇月分から一カ月〇〇円に増額するとの貴殿の請求には、
本賃貸物件の立地条件、近隣の同条件物件との比較、【築年数】等を考慮した結果、
当方としては承諾できません。
したがって、従来どおり、一カ月分〇〇円の賃料をお支払い致します。
〇〇年〇月〇日
後ほど、ファイルを読み込むので、保存場所はデスクトップなど自分の分かりやすいところに、設定しましょう。
郵便局のe内容証明サービスを利用しよう!
Wordで作成した文書を、郵便局の『e内容証明』というサービスを使って、
大東建託宛に送ります。
私は今回の件があるまで、このサービスを知りませんでした。
画像付きで手順を載せているので、その通りにやっていただくと、簡単にできます。
郵便局に行かず、パソコンがあれば24時間いつでも自宅から送付できるのはありがたいです。
一部『FIOLA』というブログを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
ではさっそくe内容証明サービスのやり方を説明していきます。
まずは郵便局のサイトへこちらから
ご利用の流れ→専用のWebサイトをクリック
(利用するには無料の利用登録が必要。ちょっとめんどくさいけど我慢)
初めて利用する人は、「新規利用登録」をクリック
「次へ進む」をクリック
メールアドレスとパスワードを入力後、「次へ進む」をクリック
仮登録内容に間違いがなければ「次へ進む」をクリック
登録したメールアドレス宛にメールが届くので、メールを開き、URLをクリック
本登録開始画面でパスワードを再度入力し「ログイン」をクリック
本登録に必要な情報を入力して「次へ進む」をクリック
「クレジット決算」、「料金後納」どちらかをクリック(私はクレジットにしました。)
クレジットの人はカード番号を入力し、「次へ」を押して「ログイン」をクリック
これで会員登録と支払い方法の選択までが完了。
かんたん差出しで送る
会員専用メニューの「かんたん差出し」をクリック
「ファイルを選択」→「次へ」
※ファイルは事前にWord等で作成した文書を選択しましょう。
差出人登録画面になるので必要事項を全て入力(自分)
受取人登録画面になるので、必要事項を全て入力し、画像を参照して【する】【しない】にチェック
登録内容確認画面になるので、間違いがないか確認します。
文書確認画面になるので、内容を確認します。画像のように赤枠内はすべて確認しましょう。
最後に「差出し」をクリック
これで完了です。お疲れさまでした。
(郵便局のサイトは使いづらくてログインできませんという表示が出ることがあります。何度やってもできないのでその場合は30分経ってから再度ログインすると入れます)
大東建託に当てた文書と同じ内容が自分にも届く
後日、自分の住所宛に、送付した文書と同じ書式で手紙が届きます。
こんな感じで送られたんだと確認できるので、安心です。
手紙を送った結果は?
さて、手紙を送った日付が12月24日でした。
それから連絡は一切なく、ちゃんと届いているのか不安になり始めた頃、
大東建託から一本の電話が…。
女性の方で、
「今回オーナー様と相談させていただいた結果、家賃の値上げはなしで、現状の家賃をお支払いいただくということで話がつきましたので、ご連絡です」という内容でした。
つまり、家賃の値上げは一切なく、今までの家賃で住み続けることができることになったのです。
文書を送るにあたっては、ある程度の知識が必須です。
私は弁護士に相談して、あらゆるケースを想定して文書を送ることに決めました。
送る前に一度この記事は読んでおいて下さい。
手紙を送った人と送らなかった人の行く末
私は、1Fに3つ部屋があるアパートの、真ん中の部屋に住んでいます。
角部屋は、わが家より2000円料金が高かったことを思い出しました。
今回の値上げは、中部屋と角部屋の差をなくすための値上げなのか??
と気になり、お隣さんに質問してみました。
すると
「ええ、来てました。2000円アップで。契約書はもう送りました。
いやぁ、困りますよねぇ本当」という返答。
つまり、そのまま何も疑問をもたず、同意書にサインした人は、今後未来永劫(引っ越しでもしない限り)ずっと2000円値上げ料金となるわけです。
お隣さんは角部屋なので、わが家より2000円家賃が高いのですが、
今回の値上げで、さらに+2000円となった模様。
我が家より、4000円も多く家賃を支払っているということになりますね…。ブルブル。
まとめ
- 大東建託から、値上げ更新通知書が送られてきても、阻止することは可能。
- 郵便局の『e内容証明サービス』を利用しよう
- 家賃安めの物件を探すなら、キャッシュバック賃貸
知っているか、知らないかで人生損をしたり、得をしたり。
この記事が、困っている方のお役に立てると嬉しいです。
今回は、このような形で決着がつきましたが、100%値上げを阻止できる保証はありませんので、そのへんは自己責任でお願い致します。
[…] ちょこLog 大東建託から家賃値上げの通知書が届いたあなたへ贈る!これで完璧!知って得する…https://41kurashi.com/neage-hantai/大東建託のアパートに住み始めてそろそろ2年。 […]