そろそろ妊娠線が気になるときに読む記事

予防接種2カ月の赤ちゃん|B型肝炎・ヒブ・小児肺炎球菌・ロタを打ってきたよ

yoboutyuusya0

記事内に広告を含みます

赤ちゃんが生まれて2カ月経過すると最初の予防接種が始まります。予防接種が開始されることはなんとなく分かっていても、実際どのくらいの料金がかかるのか、何を持って行けばいいのか、任意接種は受けたほうがいいのか、など予防接種に対する様々な疑問が出てきます。

先日、生後2カ月のベビちゃんを初めての予防接種に連れて行きました。
その時に受けた予防接種の種類、料金、持って行くもの、注意点など元医療事務員の私が詳しく解説していきます。

初めての予防接種は何を打つの?

日本小児科学会が2022年4月時点でで推奨している2カ月から打てる予防接種は以下の4つ。

・Hib(ヒブ)
・小児用肺炎球菌
・B型肝炎
・ロタウイルス(1価ロタリックスまたは5価ロタテックのどちらか)

4つありますが、Hib(ヒブ)と小児肺炎球菌、B型肝炎が注射です。
ロタウイルスは内用液として接種するため、注射ではなく、直接口から接種です。

ロタウイルス内用液はちょっととろみのある甘い味のシロップです。赤ちゃんは急に口に入れられた液にちょっとびっくりして泣きながらも、ゴクッと飲み込んでくれました。(2カ月くらいの赤ちゃんは味が分からないからねと先生が言ってました)

私は、口から接種するのを知らずに、いろいろと失敗してしまったので、あとで書きたいと思います。

予防接種の料金は?

yobousessyu1

生後2カ月の予防接種の場合公費扱い(無料)のものが、
HIb(ヒブ)・小児肺炎球菌・B型肝炎、ロタウイルス。
ロタウイルスは2020年10月から無料で受けれるようになりました。

無料 ⇒ HIb(ヒブ)・小児肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルス

 

私が受診した2018年はロタリックス(1価)が16000円、ロタテック(5価)が10500円しました。

ロタリックス(1価)は全部で2回接種が必要で、ロタテック(5価)は全部で3回接種が必要です。

3回も打ちに行くのが、面倒なので、私はロタリックスを選択。

予防接種は接種可能時期が来たら早めに予約を

予防接種の時期が来たら、なるべく早めに打つことをおすすめします。

その理由は、赤ちゃんが体調が悪いと接種できず、打つのが遅れることがあるからです。

また、打ちたいを思った日が予約でいっぱいなんてこともあるかもしれないので、
なるべく予約は早めにとっておきましょう。

 

持って行くもの・準備していたほうがいいもの

絶対必要なもの
・母子手帳
・予診票手帳(住んでいる地区の自治体から交付されます)

持って行っておくといいもの
・保険証
・乳幼児医療証

予診票は各自治体ごとに異なります。
ちなみに私の住んでいる地区の予診票がこれ。

yoboutyuusya2

A4サイズの大きさで、中はこんな感じ

yoboutyuusya3

この予診票は予防接種ごとに記入が必要です。
私の地区は3枚複写になっており、冊子の一番後ろの硬い下敷きにする部分を
当てて書きます。(当てるのを忘れて下に写ってしまったのはこの私です)

あと、この紙は事前に自宅で記入していきましょうね。

生後2カ月の赤ちゃんを抱いて、小児科で何枚も書くのは本当に大変です。

 

保険証と乳幼児医療証は絶対必要ではないですが、持って行っておけば、
医療事務員さんがカルテを作ってくれるので、次回咳や鼻水、発熱などの症状で受診したときの待ち時間短縮につながります。

さらに、診察カードも一緒に作ってくれるので、
受診したい日はカードに記載されている診療時間を見て受診ができます。
保険証、乳幼児医療証は持って行っておいたほうがいいでしょう。

ロタウイルスは接種したほうがいいの?

値段も結構するし、受けるかどうか少し悩みましたが、
旦那の知り合いの子どもさんが、ロタウイルスから重症化して、入院。
意識不明で、医師からも危ないと言われて、死にかけたらしく、その話を聞いて絶対打つと決めました。

一応、病院にも電話で尋ねました。
すると、受ける人のほうが多いと回答を頂きました。

周りの友達3人に聞いたところ、2人が接種していました。(1人はロタウイルスがあるというのを知らなかったみたい)
割合的には接種する人のほうが多いのかなという印象を受けました。

ロタウイルスのロタリックスとロタテックの違いは?

ロタリックスとロタテックの違いが分からなかかったので、小児科に電話して聞きました。
すると、どちらもロタウイルスを使用したワクチンなので、さほど、差はありません。という回答。

中に入っているウイルスの種類が1種類か5種類かという違いで、効果に差はないようでした。

ロタリックス⇒一番流行して重症化しやすい1種類のロタウイルスを弱毒化したワクチン。
ロタテック⇒流行して重症化しやすいウイルスを含む5種類のロタウイルスを弱毒化したワクチン。

ロタを打つと予防できる『ロタウイルス胃腸炎』という病気

 

yoboutyuusya4

ロタウイルスワクチンをうつと予防できる『ロタウイルス胃腸炎』。

症状は、激しい下痢や嘔吐によって脱水を起こしやすく、痙攣などが起きます。
乳幼児は重症化しやすい病気で、まれにですが、脳や腎臓などに影響を及ぼすことがあります。

一般的に『嘔吐下痢症』と呼ばれたりしますね。
大人もかかるときつい病気ですよね。

予防接種は打っておくと、絶対かからないというものではありませんが、
かかった時の重症化する割合を減らすことができ、打っておくと親としても安心です。

 

ロタウイルスを打つ時の注意点

なみにロタウイルスは打てる時期が決まっているので、接種時期をオーバーしないように
スケジュール管理はきちっと行いましょう。

ロタウイルスは生後6週から接種できますが、同時接種でのメリットもあるので、私は一緒に打ちました。
以下、小児科学会が同時接種のメリットを挙げています。

1)各ワクチンの接種率が向上する。
2)子どもたちがワクチンで予防される疾患から早期に守られる。
3)保護者の経済的、時間的負担が軽減する。
4)医療者の時間的負担が軽減する。
参考:小児科学会

ワクチン 標準的接種年齢と接種期間 注意事項
ロタリックス(1価) ・生後 6 週から接種可能、1回目は 8 週-15 週 未満を推奨
・1回目と2回目の間は、 4 週以上あける
計 2 回。2回目は、生後 24 週までに完了すること
ロタテック(5価) ・1回目、2回目、3回目の間隔は、4 週以上あける 計 3 回。3回目は、生後 32 週までに完了すること

ロタリックス

4週間隔で2回接種。
遅くとも生後14週6日(生後3か月半過ぎ)までに1回目を受ける。
生後24週(168日)までに接種を完了する必要があり、生後24週以降は接種することができません。

ロタテック

4週間隔で3回接種。
遅くとも生後14週6日(生後3か月半過ぎ)までに1回目を受ける。
生後32週(224日)までに接種を完了する必要があり生後32週以降は接種することができません。

ロタウイルスワクチン飲ませる時のママが注意したほうがいいこと

ロタの前の授乳は避けたほうがいいと看護師さんから言われました。
なぜなら、吐き戻しの原因になるから。

せっかくロタウイルスを口から接種してもげっぷと一緒に出たら、
お高い料金が水の泡。

私はそんなことは知らずに、ベッドのあるお部屋で授乳してしまい、
『あーー飲ませっちゃた??!』と看護師さんに言われてしまいました。

結局そのまま、ロタウイルスを飲みましたが、セーフ。

でも、帰りの車の中、チャイルドシートに揺られて家に着いた時には、
きれいにロタワクチンだけを笑いながら、吐き戻してました(チーン↓)

私のテンションだだ下がりとは、
対照的にとても機嫌良く笑っていたベビちゃんでした。

帰って病院からもらった冊子を読んでいると、
『ワクチンの全量を飲み込めない場合もありますが、飲み込みが確認できていれば
効果が期待できます』と書いてありました。

yoboutyuusya5

よだれ程度OK。口からこぼれた程度OK。

よだれ程度に戻していたべびちゃん。よかった16000円無駄じゃなかったー。

でも可能であれば、病院で少し椅子に座って落ち着いてから帰ったほうがいいです。
特にお車のママさん。

当日の流れ

当日は予約をしていたので、スムーズに予防接種を打ってもらいました。

私が、予診票を書いていおらず、ちょっとモタモタしてしまいましたが、
書き終わるとすぐに名前を呼ばれました。

熱を測り、36度で問題なし。(37.5度以上あると打てません)

診察の椅子にベビちゃんを抱っこして座り、看護師さんと私とで、
あかちゃんが動かないようにしっかり固定。

たしか、右腕に1本、左腕に2本注射しました

1本目から大泣きで、かわいそうだとおもいつつも、
先生のすばやい処置であっという間に終了。

泣いていると、ロタウイルスを飲めないので、別室で泣き止むまで待機。

泣き止んだら、また名前を呼ばれて、
再度診察室へ。

赤ちゃんのお口へ先生が、透明のシロップを投入。

初めはごくっと一口飲みこみました。

でもなんか変だと思ったのか、途中からまたギャン泣き。

なんとか泣きながらも全部飲み込み、これにて予防接種全行程が終了。

 

先生から言われた注意点

 

〇1日以上熱が続くようなら、受診

 

〇血便が出たら必ず受診

 

〇機嫌が悪い状態が続くようなら受診

など、注意点の説明を受けました。

その後、気を付けて赤ちゃんを見ていましたが、
いつもと変わらず元気に過ごしてくれホッと一安心でした。

私から先生にした質問

今日はお風呂に入っても大丈夫ですか?

はい。大丈夫ですよ。

注射後はお風呂に入ったらダメという勝手なイメージがありましたが、
今はOKなんですね。

まとめ

予防接種の料金、打ったほうがいい注射の種類、持ち物、当日の流れなど忘れないうちに書き留めました。
生後2カ月の赤ちゃんはまだ外出した回数も数えるほどだと思います。
私も初めての小児科、初めての予防接種は心配と緊張でいっぱいでした。
でも行ってみると看護師さんや先生がとてもやさしく迎えてくれたので、全然心配いりませんでした。
不安に思っているママさん大丈夫ですよ。
次は4種混合ですね!さっそくカレンダーに書き書き!忘れないように接種に行きたいと思います。