今日のテーマは「Google Search Consoleを登録して検索ロボットに自分のサイトを見つけてもらう」ことです。昨日雪見&大福さんにSkypeをしてもらいました。
雪見&大福さん
ちょこさん今日は「Google Search Console」の設定をしていきましょう
ちょこ
よろしくお願いします。でもコーンスターチってなんだろう??
コーンスターチ。とうもろこしから処理され作られたデンプン。片栗粉との違いはなんなのか説明できないあのコーンスターチのこと?
私ちょこは恥ずかしながら、ウェブ知識が乏しく、雪見&大福さんからスカイプで「Google Search Console」のレクチャーを受けた時も、「コーンスターチ」と聞き間違える始末。
私のように分からない方ーー!!
ちょこのような初心者はまず、数記事アップしたら、仕組みは何となく理解できるレベルでもサーチコンソールの登録は簡単なのでやってみて下さい。
やっておくとSEO対策にも良いみたいなので、ぜひ行ってみてください。
Search Console(サーチコンソール) とは・・・
Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できる Google の無料サービスです。自分のサイトが Google 検索結果に表示されるようにするために Search Console に登録する必要はありませんが、登録していただくとサイトが Google にどのように認識されるかを確認し、検索結果でのサイトのパフォーマンスを最適化できるようになります。
●Googleのロボットが自分のサイトに来てくれるようになる(インデックスしやすくなる)
●自分のサイトがペナルティを受けているのかわかる(急にPVが落ちたときなど検証することができる)
●自分のサイトの改善点を教えてくれる
●被リンクが分かる
検索結果のサイトパフォーマンスを監視したり、自分のサイトがGoogleの検索結果にきちんと表示されているかを確認することができるってことですね。
サイトを運営する上での機能が盛りだくさんでSEO対策にも優れていると言われていますので、無料なら利用しない手はないですよね。
また、サーチコンソールと検索すると高確率でGoogleアナリティクスが出てきます。
こちらはアクセスの解析に優れていて、ユーザーの流入経路や足跡解析などができるものです。
この辺についてはまた、調べて設定したら、記事にしていきたいと思います。
まとめると
「Google アナリティクス」
ユーザーの特性や流入経路など、ユーザーの足跡を解析するのに優れている。
「Google サーチコンソール」
サイトが検索エンジンにどう認識されているかなど、サイトのパフォーマンスを検証するのに優れている。
サーチコンソールを自分で設定しよう
HTML確認ファイルをダウンロードする
- Google検索画面に「サーチコンソール」と入力。「Google Search Console」をクリック。(※Googleのアカウントをもっていない人は作りましょう)
- 自分のサイトのURLを入れて(例:http://~)プロパティの追加をクリック
- 所有者の確認。おすすめの方法「このHTML確認ファイル」をクリック(左下にファイルが落ちてくると思います
サーバーに自分のサイトをアップロードする
契約しているサーバ画面にアクセス(※今回エックスサーバー向けに解説しているますが、さくらサーバ、ロリポップの方も似たような作業になると思います)
- エックスサーバーのインフォパネルにログインしファイルマネージャーにログイン
- 自分のサイトのドメインをクリック
- public htmlをクリック
- ファイルのアップロードの「ファイルを選択」をクリック→先程サーチコンソールから落としてきたファイル(google.数字.アルファベット…)を選んで開くボタン→「ファイルをアップロードをクリック」
ここまでで、2のアップロードまで終了
次にブラウザでアップロードが正しく行われたことを確認します
3のURLをクリック
google-site-verification…と画面表示されればOK
私はロボットではありませんにチェックを入れて「確認」
所有者が確認されましたと表示されるので「続行」クリック
さぁ、ここまで来ればもうひとがんばりです。
今度は自分のサイトのWWW付きのURLを登録していきます。
赤文字の「Search Console」をクリック→プロパティの追加をクリック
真ん中に自分のサイトのURL(トップページ)を入力し「追加」
先程と同じ流れになるので、特に何も触らず、「私はロボットではありません」にチェックし、「確認」→所有権が確認されました→続行
WWWがついているURLと、ついていないURLを登録しました。
なので、どちらかを優先させてあげないといけません。
赤色の「Search Console」をクリック
WWWのついてないほうのURLの「詳細を表示」をクリック
次の画面が出てきます
1.ウェブサイトの全バージョンを追加する
2.優先するバージョンを選択する→優先するバージョン設定をクリック→3つURLが出てくるので一番下にチェックを→保存
3.ターゲットとする国を選択する→国を選択→国→日本を選択→保存
4.同僚にアクセス権を付与する(自分しかブログを触らなければ必要なし)
5.サイトマップファイルを送信する→サイトマップを送信
私はこのサイトマップの設定が下記のようにエラーになったり
保留になったりしてなかなかうまくいきませんでした。
まずは保留になる方向けに解説します。
すでに「Google saitemaps XML」を導入している人は新しいバージョンだと保留になる時があります。(設定が初めての方はここは省略)
一度プラグインを停止→その後削除します。
初めて設定する人はここから参加してください。
古いバージョンのプラグインを公式サイトから取得します。
「Google saitemaps XML」公式ホームページ
そして右下あたりにある「Advances View」をクリック
「Development Vertion▼」をクリックし(3.4.1svn)を選択→ダウンロード
ダウンロードしたファイルは自分の分かるところに保存します。
ここでひとまず、Wordpressの管理画面に行きプラグイン→新規追加
プラグインのアップロード→ファイルを選択→『google-sitemap-generator.3.4.1』のzipファイルを選びます
今すぐインストール
プラグインを有効化
ダッシュボード→設定→XML-sitemap
サイトマップを最構築するをクリック
そして、サーチコンソールのサイトへ行きます。
WWWのURLではないほうを優先しているのでそちらを選びます。
クローク→サイトマップ→サイトマップの追加/テストをクリック
自分のサイトURLの後ろの空欄には「sitemap.xml」と入力→送信をクリック
アイテムを送信しましたの横の「ぺージを更新する」をクリック
これで終了です。
保留の文字はすぐには消えず、数時間消えるまでかかるようです。
また、ブログ更新を初めたばかりのかたは青いグラフのみで問題ないです。
(赤と青どちらも表示されていう人もいます)
プラグイン「Google Sitamaps XML」を入れると自動でインデックス(検索ロボットがサイトに見に来てくれる)してくれるようになります。
しかし保留の状態だとせっかく入れているプラグインも役に立ちません。
しっかり設定しましょう。
そして私は念には念を入れて、手動でもインデックスを登録しています。
手動の登録方法は
サーチコンソールのサイトへアクセスします
①クロール→②「Fetch as Google」をクリック
③各記事のURLをコピーして貼り付けます。
④PC
⑤「取得」をクリック
「インデックス登録をリクエスト」→私はロボットではありませんにチェック→このURLのみをクロールする→「送信」
同様に、今度はPCの部分をモバイルに変更して1つのURLにPC・モバイルそれぞれ登録しましょう。
ブログでたくさんSEOを集めている方は、この自動インデックスと手動インデックスを両方使用されているようです。
私もめんどくさがらず、両方行うようにしています。
初心者でもできるサーチコンソールの登録方法でした。
ついに日本発売のGoogleHome!どんな機能があるの?
[blogcard url=”https://41kurashi.com/google-home-mini/”]